初めてご来店の方へ
施術の流れ
-
1.受付・問診
受付にて保険証・診察券をご提示ください。
ご記入いただいた問診表をもとに具体的な症状や不安に思っていることをお聞かせください。 -
2.検査
詳しくお体の状態を確認し、どこに問題があり症状が出ているかを確認し、治療プランをご説明します。
-
3.治療
症状に合った物理療法による治療を行います。
-
4.手技・ストレッチ
手技療法とストレッチを組み合わせて痛みの原因となっている筋肉の緊張をほぐし、筋肉のバランスを正しく戻していきます。
当院では患者様自身がご自分のお体を大事にしていただくために『セルフケア』の指導にも力を入れております。 -
5.今後のアドバイス
症状の説明と、日常生活・クラブ活動等での注意事項や通院頻度をご説明します。
-
6.お会計
受付にてお会計をさせて頂き診察券をお返しします。
サポーター等必要な物がございましたらお申し付けください。
よくある質問
- 治療時間はどれくらいですか?
-
症状によりメニューが異なりますが、約40分ほどです。
初診の方は問診・バランスチェック等をさせて頂きますので50分ほどかかります。 - 痛みがあり病院を受診したところ骨には異状がなく、湿布を貼って様子をみるように言われました。
もうすぐ部活の大事な試合ですが、接骨院ではどのような治療がありますか? -
急性期には、症状に応じてアイシング・微弱電流・超音波などにより痛みの緩和や組織の再生・治癒を促進する治療をし、固定が必要な場合はテーピングも行います。
また、痛みにより使われなくなった正常な筋肉の萎縮が起らないように、リハビリ指導や再発予防のアドバイス・フォーム改善も行っております。 セカンドオピニオンが必要でしたら、整形外科のご紹介も致します。 - 服装はどのようなものがいいですか?
- 当院でも着替えのご用意がございますが、体の硬さを見るためのストレッチ等を行うことがありますので、スカートや硬いデニム等はお避けいただくと助かります。基本的には普段着で大丈夫です。
- 妊娠中でも治療できますか?
-
治療は可能です。腰の治療の場合うつぶせになることができないので、横向きで対応します。首や肩・膝などでしたら仰向けか座位での施術が出来ます。
電気治療は産科の先生にご相談いただいたほうがいいかと思いますが、腕や足など部位によっては電気治療も可能な事もありますので、確認してみてください。 - 産後の骨盤矯正に通いたいのですが、子どもを一緒に連れていっても大丈夫でしょうか?
-
産後の骨盤ケアは出産後1ヶ月頃を目安に始めるのが効果的です。
ですが、産まれて間もない小さな赤ちゃんを残して外出するのが難しいという方も多くいらっしゃいます。
当院ではお子さまとご一緒の通院も問題ありませんので、ご安心ください。 - 交通事故を起こしてしまいました。保険の仕組みが分からず加害者なので治療をためらっています
-
交通事故でのおケガは被害者も加害者も同じです。
10対0の過失でなければ自賠責保険での治療が可能ですし、窓口でのお支払いもありません。
加害者だからといって痛みを我慢する必要はありません。 - 交通事故に遭い、首を痛めました。保険会社へ連絡したところ、整形外科へ通院するように言われましたが、接骨院での治療はできないのでしょうか?
- 治療を受ける医療機関を選ぶのは保険会社ではなく患者様の自由です。 保険会社が指定することはできません。 保険担当者様に当院の名前・電話番号をお伝え頂ければ、あとは保険会社と当院で話し合い手続きを行います。 ただ、接骨院ではレントゲンでの診断ができません。 後遺症が残らないためにも一度レントゲン等検査機器のある病院で受診しておくと安心です。その後の治療は痛みの専門である接骨院でしっかり行えます。
- 交通事故の治療で通院したい場合、先に保険会社へ連絡して行かなければいけませんか?
- 保険会社への連絡は来院後でもかまいませんが、先に当院の名前と電話番号を伝えておいていただくと来院されたときにスムーズに治療を開始できます。